読んだ本
Design Systems ―デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド
著者 | アラ・コルマトヴァ(著)、佐藤伸哉 (監修)、株式会社Bスプラウト(翻訳) |
発売日 | 2018年12月25日 |
出版社さんからの頂き物です。ありがとうございます!「デザインシステム」について、AirbnbやTEDなど、5つの企業の調査から得られた、効果的な構築&運用の方法をまとめています。対談パートではアメリカとの制作の違いが紹介されていておもしろいです。 |
配色アイデア手帖 日本の美しい色と言葉
著者 | 桜井輝子 |
発売日 | 2018年12月21日 |
出版社さんからの頂き物です。ありがとうございます!以前紹介した「配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本」の第二弾!日本の色や言葉を101項目のテーマと合計2597選の配色で紹介しています。和菓子や伝統模様、七十二候など、色以外の小ネタもたくさん。色見本として眺めるだけではなく、読み物として楽しめるコンテンツも揃っていて、見て楽しい、読んで楽しい一冊です。 |
JavaScript コードレシピ集
著者 | 池田泰延、鹿野壮 |
発売日 | 2019年1月25日 |
「あの動きを実装したい!」を実現するためのJavaScript逆引きレシピ集。基本文法からデータの取り扱い、ブラウザーの操作、アニメーションなど、様々なジャンルを網羅しています。ネット上にあるサンプルをコピペするのではなく、書籍を見ながら一から手打ちすることで、体感的に記述方法を覚えていけるはず。608ページというごっつい分量でこのお値段は本当にお買い得ですよ。おすすめ! |
デザイン・メイキング152 デザイナーのラフスケッチ実例集
著者 | MdN書籍編集部 |
発売日 | 2018年3月20日 |
152のデザイン作品と、その制作過程の中で作成されたラフスケッチ、アイデアメモ、カンプ、絵コンテ、企画書などを実例とともに紹介しています。どんな素敵な作品でも、試行錯誤があってこそ。その過程を垣間見れる資料集です。 |
素材を使わないデザインのヒント
著者 | パイ インターナショナル |
発売日 | 2017年8月21日 |
デザインをしようにも、写真やイラストなどがまったくない…またはうまく利用できない…という場面もありますよね。そんな時はこの書籍が参考になります。図形やタイポグラフィをかっこよく組み合わせて作成された国内・海外の秀作を多数紹介しています。色使いも個性的ですよ! |
プログラミングでなにができる?
著者 | 杉浦学 |
発売日 | 2018年5月8日 |
ゲームやロボットの仕組みだけではなく、Webサイト制作やスマホアプリ制作についても解説している子供向けのプログラミング入門書。Scratchを利用したブロックプログラミングから始めて、テキスト言語にまでつなげる構成になっています。スマホアプリはMonaca使用。子供だけではなく、プログラミング初心者の大人や、子供に教える時の参考にも◎ |
【新版】UI GRAPHICS 成功事例と思想から学ぶ、これからのインターフェイスデザインとUX
著者 | 安藤剛、水野勝仁、萩原俊矢、ドミニク・チェン、菅俊一、鹿野護、有馬トモユキ、渡邊恵太、須齋佑紀、津﨑将氏 |
発売日 | 2018年10月19日 |
2015年刊行の書籍『UI GRAPHICS』の新版。巻末には、以前に刊行された『UI GRAPHICS』に収録されていたテキストも再録しています。その部分だけ紙質が変えられているのが粋ですね!優れたアプリやWebサービスの事例を多くの画像と一緒に紹介しています。心地よく使いながら問題解決するまでのデザインについて論理的に説明されていて、紹介されているアプリを実際にインストールして使いながら読んでみるとより理解が深まりますよ。 |
装飾デザインを読みとく30のストーリー
著者 | 鶴岡真弓 |
発売日 | 2018年4月17日 |
薔薇やケルト文様、アラベスク文様、青海波文様など、昔から見られたモチーフや文様について、歴史や神話、宗教的観点から装飾の意味を解説している本。装飾デザイナーとして有名なウィリアム・モリスにも多々触れられています。本書内でも『装飾とは単に余白を埋めるものではない』とあるように、普段何気なく使っているパターンの意味を考えながらデザインしてみると面白いですね。 |
サルでもわかる!デザインの本
著者 | 矢野りん |
発売日 | 2015年5月25日 |
デザインにまったく関わったことのない人向けのデザイン基礎本。チラシや名刺など身近なものを題材によりよく見せる方法を説明しています。図版が多く、同じ素材やテーマでも、少し変えるだけで大きく違って見えるというのがよくわかります。 |
実例つきロゴのデザイン
著者 | パイ インターナショナル |
発売日 | 2018年8月20日 |
ひらがなや漢字の組み合わせなど、日本語を用いたロゴも多くて参考にしやすいです。ロゴのデザインだけではなく、商品パッケージなどの使用例を一緒に紹介しています。300ページ超えの厚さで見応えあり! |
中国の伝統文様×デザイン
著者 | センドポインツ・パブリッシング (編集) |
発売日 | 2017年12月8日 |
中国の伝統文様や動植物、神話に登場する生き物の紹介と、それぞれが持つ意味などを紹介しています。配色や漢字との組み合わせが独特で、見ていてとっても刺激的!中華やアジア風のデザインをする時に参考にするとよさそう。 |
著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本
著者 | 大串肇、北村崇、染谷昌利、木村剛大(著, 監修)、古賀海人、齋木弘樹、角田綾佳、小関匡(編集) |
発売日 | 2018年9月30日 |
出版社さんからの頂き物です。ありがとうございます!イラストレーターやフォトグラファー、デザイナー等、クリエイター向けに著作権について解説した書籍。プログラムコードのライセンスや、トラブルが起こった時の対処法までカバーされています。手元にあると安心できる一冊ですね。 |
けっきょく、よはく。
著者 | ingectar-e |
発売日 | 2018年7月20日 |
デザインをする上で大切な要素、「余白」について徹底的にフォーカスしています。テーマごとに「フツーのデザイン」と「オシャレなデザイン」で比較し、どう改善したらよりよいデザインになるのかが詳しく書かれていて参考になります。テーマにあったおすすめの配色も紹介されていますよ。デザインしていて「なんか違うけど、どこを直せばいいんだろう…」と行き詰まった時に眺めてみると素敵な発見があるかも。 |
[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61
著者 | 中村和正 |
発売日 | 2018年8月1日 |
出版社さんからの頂き物です。ありがとうございます!Webデザインとマーケティングの心理効果を解説した本。心理学と聞くと敷居が高く感じますが、日頃目にするWebサイトがなぜユーザーを引きつけるのか?情報を信頼してもらうための効果など、デザインをする上で必要な知識がぎっしり。見開き2ページでひとつの効果を説明していて、各章ごとに「デザインに活かす三箇条」としてまとめを記載されているので、テンポよく読み進められますよ。 |
スラスラ読める JavaScript ふりがなプログラミング
著者 | リブロワークス (著)、及川卓也 (監修) |
発売日 | 2018年6月22日 |
英語の文章にふりがなを振って解読していく感覚で、JavaScriptのコードに日本語のふりがなを振って勉強していこう、という新感覚な本。単にコードを覚えるだけではなく、ちゃんと意味を理解して使いこなすにはこういったやり方がいいのかも。JavaScriptの基本を身につけたい人、過去に他の入門書で挫折してしまった人におすすめ。「ふりがなプログラミングシリーズ」として、他にもPython版があります。 |
デザインの基本ノート
著者 | 尾沢早飛 |
発売日 | 2018年7月21日 |
出版社さんからの頂き物です。ありがとうございます!レイアウトや配色、タイポグラフィなど、デザインの基礎知識が満載。図や作例が多くてサクサク読み進められます。後半は製本やオーバープリント等、印刷物のデザイン向けに解説されています。デザインについてこれから勉強したい方におすすめ。 |
世界一わかりやすいAdobe XD UIデザインとプロトタイプ制作の教科書
著者 | 北村崇 |
発売日 | 2018年6月13日 |
デザイン、プロトタイプツールのAdobe XDの解説本。スクリーンショット画像が多く、紙面からXDの使いやすさが伝わってきます。Webデザイナーはもちろん、XDの導入を検討中のWebディレクターにもおすすめ。各章の終わりに練習問題も用意されていて、ただ読むだけで終わらせない、実践的な内容です。 |
Photoshop & Illustratorデザインテクニック大全
著者 | 楠田諭史、トントンタン |
発売日 | 2018年4月20日 |
出版社さんからの頂き物です。ありがとうございます!PhotoshopとIllustratorのテクニック集。Photoshop多めです。素材のダウンロードも可能。手描きやアナログ加工、テクスチャ作成など、やってみたい効果が盛りだくさん!サンプル画像付きの目次を見ているだけでワクワクしてきますよ。 |
センスは知識からはじまる
著者 | 水野学 |
発売日 | 2014年4月18日 |
著者はくまモンのアートディレクター。タイトルがすべてなのですが、「センスは生まれ持ったものじゃないよ、インプットとアウトプットすることで鍛えられるよ」ということを、多くの経験に基づいて解説しています。柔らかな文体で、熱い想いもスッと入り込んできます。 |
楽しく学ぶ アルゴリズムとプログラミングの図鑑
著者 | 森巧尚 |
発売日 | 2016年11月28日 |
「これからプログラミングをしてみようかな?」と考えている初心者向けの本。言語の書き方というより、プログラミングの考え方と、同じ条件でJavaScript、PHP、C、Java、Swift、Python、BASIC、Scratchの8種類の書き方の違いを比較。各アルゴリズム毎に目的・現状・結果・メリット・デメリットが最初に提示されていて、これから何をはじめるか?それによって何がえられるのか?がわかりやすいです。イラストも多く、気軽に手に取れますよ! |