カテゴリー : デザイン
デザイン偉人伝
著者 | 松田行正 |
発売日 | 2020年10月7日 |
ナイチンゲールのグラフや俵屋宗達のトリミングなど、「デザイン」という言葉が生まれる前から存在していた偉人たちの手法や着想のヒントが盛り沢山。個人的には冒頭のお話の中にあった「デザイナー的見地からすると、発見者よりもその手法の普及者のほうが、重要である。」という言葉が刺さりました。小口部分の印刷も必見!
|
よくわかるデザイン心理学 人間の行動・心理を考慮した一歩進んだデザインへのヒント
著者 | BB STONEデザイン心理学研究所(著)、日比野治雄(監修) |
発売日 | 2010年12月23日 |
「シニアが欲しくなる商品」「作業がはかどるノート罫線」「居心地の良い店舗」など、デザイン心理学を応用して取り組んだ具体的な事例を科学根拠に基づいて解説。難しく聞こえるかもしれませんが、ひとつの項目に対して見開きで説明が完結していて、140ページという分量なのでサクサク読み進められますよ。こういった人の行動特性を知れば、また違った角度でデザインを見直せるかも。 |
センスがないと思っている人のための 読むデザイン
著者 | 鎌田隆史 |
発売日 | 2021年4月28日 |
出版社さんより頂きました。ありがとうございます!お楽しみノートやコンセプト探しゲーム、「自分ならどうするか」のシュミレーションなど、デザイン力を上げるための身近な方法を優しい文体で紹介しています。小手先のテクニック集ではないので、続けることで力がつきそう。これからデザインを始めたい方や、なんだか壁を感じている中堅の方にもおすすめ。 |
ブランディングデザインの教科書
著者 | 西澤明洋 |
発売日 | 2020年12月11日 |
混同しやすいブランディングとマーケティングの違いの説明から、連想ゲームや伝言ゲーム、陣取りゲームを用いたブランディングの例えが秀逸。後半の事例でも問題解決の手法として納得できます。「デザインの言語化」はすんなりできるものではないかもしれませんが、その大切さを改めて認識させられる一冊です。 |
はじめてのUIデザイン 改訂版
著者 | 池田拓司、宇野雄、上ノ郷谷太一、坪田朋、元山和之、吉竹遼 |
発売日 | 2020年5月1日 |
UIデザインの歴史から各UIパーツの名称や特徴、制作手順と制作のポイント、今後の課題などがまとめられています。Kindle版は100円、ePub版はなんと無料でダウンロード可能!UIデザイナーを目指している人は最初の一冊におすすめ! |
デザイン思考が世界を変える〔アップデート版〕: イノベーションを導く新しい考え方
著者 | ティム・ブラウン |
発売日 | 2019年11月20日 |
「デザイン思考」の伝道師とも呼ばれるティム・ブラウン氏のベストセラー本がアップデートされました。前書きと最後の一章が追加されています。かなり前に原著を読んだのですが、日本語でAudibleにて読み直してみました。古くなった情報も訳注として更新されています。デザインの手法や具体例ではなく、本質的なところから学んでみたい方に。 |
これならわかる! 人を動かすデザイン22の法則
著者 | ウジトモコ |
発売日 | 2020年12月2日 |
デザインの基本原則をシンプルなレイアウトですっきりとまとめた本。これからデザインについて学んでみたい初学者におすすめ。Kindle版は固定レイアウトではなかったので、電子書籍派の方も読みやすいと思います。 |
イメージをパッと形に変えるデザイン大全
著者 | 尾沢早飛 |
発売日 | 2021年1月22日 |
デザインのアイデアやポイントの解説をきれいな作例とともに紹介されています。合計39のテーマ、200点を超える作例が1冊にギュッと詰まっていますよ。表紙もなんだかおしゃれ。サムネイル画像を並べたような目次のおかげで、読み返しやすく構成されています。 |
可愛くしてください!ふわっとしたデザインリクエストに応える本
著者 | Power Design Inc. |
発売日 | 2020年11月16日 |
タイトルに「可愛い」とありますが、他にも高級、和風、ナチュラル…などなど、多彩なジャンルのデザイン案を紹介しています。配色やモチーフ、フォントの提案も。クライアントから「かわいくして」「かっこよくして」などのふわっとしたリクエストに応えたい時に参考にしたり、クライアントと一緒にこの書籍を眺めながら方向性を決めていってもよさそう。 |
あたらしい、あしらい。 あしらいに着目したデザインレイアウトの本
著者 | ingectar‐e |
発売日 | 2020年8月31日 |
この書籍では装飾を「あしらい」と表現して、より洗練されたデザインにするためにビフォー・アフター形式で改善ポイントを紹介。ひとつの作例だけではなく、様々な装飾パターンや、フォント・色の組み合わせも提案されているので、デザインに悩んでいるときに参考になります。 |
ロゴデザインの教科書 良質な見本から学べるすぐに使えるアイデア帳
著者 | 植田阿希 |
発売日 | 2020年7月22日 |
出版社さんより頂きました。ありがとうございます!ロゴ制作の流れから始まり、イメージ別に多くのロゴを掲載しています。ただ載せているだけではなく、ひとつひとつデザインのポイントが言語化されているので、見た目だけではない、ロゴに隠された真意まで読み取れます。巻末の「ロゴ索引」はパッと見返せて便利。 |
ロゴのつくりかたアイデア帖 “いい感じ”に仕上げる65の引き出し
著者 | 遠島啓介 |
発売日 | 2020年3月16日 |
ロゴを作るまでの流れの他、配色やタイポグラフィなどのデザインの基礎も学べます。素敵なロゴの作例がたくさんあって、眺めているだけでも楽しい!最終章では視認性・可読性に問題はないか、バリエーション展開の方法、ロゴを使用するガイドライン制作など、ロゴが完成した後のことも触れているので、本格的にロゴ制作を始めたい人は読んでみてください。 |
小さなお店、すてきな街のショップカード・DM・フライヤー
著者 | パイ インターナショナル |
発売日 | 2019年2月1日 |
日本各地から集めた素敵デザインのショップカード、DM、フライヤー、商品カタログやマップなどを多く掲載されています。全体的に手描き風の作例が多め。印刷物デザインの参考になります。 |
デザイン・クリエイティブ業界を目指す人のための ポートフォリオ見本帳
著者 | MdN編集部 |
発売日 | 2019年2月1日 |
クリエイティブ業界で採用時に提出を求められるポートフォリオ。実際にどんなポートフォリオを作ればいいのか悩むところですよね。この本では採用担当者の視点で見た業界別のチェックポイントを多くの実例とともに紹介しています。一口にデザインといってもいろんな業界があるので、グラフィック・WEB・インテリア・映像…などなど、各ジャンルにわけられていますよ。これから就職・転職活動を考えている人はぜひ。 |
グリッドシステム グラフィックデザインのために
著者 | ヨゼフ ミューラー=ブロックマン(著)、白井敬尚(監修)、古賀稔章(翻訳) |
発売日 | 2019年11月9日 |
出版社さんからの頂き物です。ありがとうございます!現代グラフィックデザインの基本書「Grid systems in graphic design」の日本語版!「グリッドシステムとはなにか?」と言えばこの本。14世紀のサインやエジプトの絵文字、ウィトルウィウスなど、古い作品から現代グラフィックデザインまでを作例に出しながら解説されています。ハードカバーなのでずっと保存しておきたい一冊。 |
Refactoring UI
著者 | Adam Wathan、Steve Schoger |
発売日 | 2018年12月11日 |
「見た目ダサいのはわかるけど、どうすればいいのかわからない」という状況になったことがある人も多いでしょう。本書ではわずかに変えるだけで格段と良く見え、使い勝手も向上できるアドバイスをたっぷりと説明しています。英語の本ですが圧倒的に図が多いので、眺めているだけでもしっかり身につくはず。また、平易な英語なので英語学習中の方にもおすすめ。THE COMPLETE PACKAGE版ではシンプルかつ有用なコンポーネントギャラリーやSVGアイコンなど豊富なコンテンツもついてきます。 |
特殊印刷・加工事典 デザイナーのための制作ガイド&アイデア集
著者 | フレア、西村希美、島﨑肇則 |
発売日 | 2019年9月26日 |
出版社さんからの戴き物です。ありがとうございます!特殊加工を使った印刷物の見本集です。どれも加工がしっかり見えるようきれいに撮影されていて、感触まで伝わってきそう。本書の表紙もつるつるした手触りなのですが、本の最後に「本書カバーの作り方」として加工や用紙について詳しく紹介しています。印刷物デザインに携わる人は手の届くところにこの本を置いておくといいですね。 |
日本の文様 解剖図鑑
著者 | 筧菜奈子 |
発売日 | 2019年7月3日 |
動植物や自然現象など、我々日本人に馴染み深い日本の文様について、その歴史や特徴をイラストとともに紹介しています。「文様のつくりを知る」ではモチーフをどのような手法で文様として形成していくかがわかります。ロゴ制作に応用できそう。「日本全国文様探し」では文様が特徴的な観光スポットを紹介しているので、本書を片手に訪れてみては? |
急がば廻れ ジワジワ効く8つのひらめきストレッチ
著者 | 松田行正 |
発売日 | 2019年7月2日 |
いろんなデザイン手法や絵画・デザインの歴史、有名画家の裏話から「ひらめき」を学んで作品に活かそう!という内容。パソコンから離れて手作業で何か作ってみたくなるような魅力も詰まっています。本の小口部分(紙面の端っこ)にも印刷があり、ズラす向きによって絵が浮き出てきますよ! |
ヘルプサイトの作り方
著者 | 仲田尚央、山本絵理 |
発売日 | 2019年2月16日 |
サイボウズの運用に携わっていた方の書籍。ヘルプサイトだけではなく、どのサイト制作にも言えるようなユーザビリティ、サイト運用フローや誤解されないデザインのコツも。モノクロなのでカラーが苦手な人にもいいですね。 |