WordPress 5.8から追加されたブロックベースのウィジェットとの付き合い方

WordPress 5.8が公開され、ウィジェットの扱いが大きく変わって早1ヶ月。皆さんうまくウィジェットとお付き合いできていますか?レイアウトが崩れたりHTMLの構造がおかしくなっちゃったりの不具合をどうにかする方法や、そもそも元のウィジェットに戻したい!という方向けに記事にしてみます。

↑私が10年以上利用している会計ソフト!

ブロックベースのウィジェットだとHTML構造がおかしくなる


見出しやテキストなどのブロックを単純に並べただけだと、HTMLの構造がおかしくなっちゃいます。テーマによってはレイアウト全体がくずれたりもしますね。

「Twenty Twenty-One」のテーマを使った例を見てみましょう。見出しとコンテンツ内容が別ブロックの扱いになっているので、レイアウトが崩れちゃってます。

グループ化することで解決


そんなときは複数のブロックをグループ化すれば解決できます。ひとまとまりにしたいブロックをドラッグして選択し、ブロックツールバーの右端にある︙アイコンをクリック→グループ化を選択。


するとこんな感じで選択したブロックが枠線で囲まれ、ひとつのグループになります。


見出しとコンテンツ部分が紐付いて、3つのウィジェットエリアにおさまりました。

Classic Widgetsプラグインで従来のウィジェットに戻す


ブロックは自由なコンテンツを作る上でとても便利ですが、どうも馴染めないという方は以前に使われていたクラシックウィジェットに戻すこともできます。「Classic Widgets」というプラグインをインストールして有効化するだけ!Classic WidgetsプラグインはWordPressチームがメンテナンスしている公式プラグインで、従来のWordPress ウィジェット設定画面を戻します。

ただし、「少なくとも2022年まで、または必要なくなるまでの間」サポートされる旨が掲載されているので、いずれサポートが中止される可能性もあります。これからWordPressを学んでいく方は、はじめからブロックベースのウィジェットに慣れておくといいでしょう。

functions.phpに追記して従来のウィジェットに戻す

テーマファイルのfunctions.phpに直接ブロックウィジェットを無効化する記述を加えることもできます。remove_theme_support( 'widgets-block-editor' ) を呼び出すかたちですね。WordPressのテーマ開発をしている方や、クライアント向けにテーマ作成している方はこちらの方法が使えそうです。

function example_theme_support() {
    remove_theme_support( 'widgets-block-editor' );
}
add_action( 'after_setup_theme', 'example_theme_support' );

WordPress 5.8が発表されてすぐに記事にしたかったところ、なんやかんやで体調を崩していてこんなタイミングになっちゃいました…!ブロックは慣れるまでが大変ですが、今後もWordPressはブロックエディターをメインで開発していくようなので、少しずつ使い慣れていった方がいいのかなと思います。

シェアする

ニュースレター

Web制作の最新情報やWebクリエイターボックスからのお知らせ、中の人の近況等を定期的にお送りいたします。 ぜひご登録ください!もちろん無料です! :)