更新日
Webデザイナーの私はこんな風に情報収集しています
先日CSS Nite in KOBE, Vol.34にて登壇させていただきました!ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!その中でデザイナーとしての情報収集・情報発信についてパネルディスカッションもあったのですが、時間の関係であまり多くを語れませんでしたので、今回改めてまとめてみようと思います!
情報収集する時のルール
ただやみくもに、なんとなーく情報収集してみても、結局ダラダラしてしまいます。なので事前にルールを作っておくと続けやすいですよ。
1. 制限時間をつくる
一番大事なルールがこれかなーと思っています。Twitter で素敵なイラストが流れてくると見入っちゃいますよね!初めて見る面白そうなスクリプトがあると試したくなっちゃいますよね!わかります!!でも時間は有限。メリハリつけるためにも、情報収集する時間をあらかじめ決めておき、スケジュールに組んでおきましょう。私の場合は毎朝 1 時間〜1 時間半で時間をとっています。
2. 個人的に気になることは後でチェック
制限時間内でチェックできなかった情報は一旦保存して、後から時間のある時にチェックするようにしましょう。一時的にブックマークしておいてもいいですね。私はPocketを使って一時保存しています。
また、こういったツールを使って一時保存すると、いつの間にか大量に一時ブックマークが溜まっている…なんてことはありませんか?私もよくあります w そんな時は「全部チェックしなきゃ…!」なんて思わなくて OK!一定期間置きっぱなしの情報は、 結局自分にとってそれほど重要なものじゃなかった、と割り切って全部削除しちゃいましょう!あースッキリ!
3. 習慣化させる
あとは情報収集を継続していくだけ!簡単そうでここが一番難しいところかもしれませんね。時間がある日だけ…と思っていると、いつまでたっても習慣化されません。「1. 時間制限をつくる」で書いたように、生活リズムのひとつとして定着するまではスケジュールに入れておくことが大切です。「時間がない」は言い訳。「時間は作るもの」ですよ!
情報収集する時間帯は人それぞれですが、ブログが頻繁に公開されるのは平日の午前中です。最新情報を得るには午前中〜お昼休みあたりがオススメ。
私が意識して実施しているルールはこんなところですが、みなさんも自分の生活リズムや性格に合わせてルールを作ってみてくださいね!
Web デザイン・Web 制作の最新情報はここをチェック
よく質問されるのが、どこから情報をゲットしているのかというところですね。私がチェックしているものをいくつかピックアップしてみます。
ブログ
- Smashing Magazine … Web 制作系ブログの大御所。電子書籍の販売やイベントもあります(英語)
- Webdesigner Depot … こちらも昔からあります。バンクーバーの方ということもあり親近感有り(英語)
- Sidebar … 毎日素敵な Web 系の情報をまとめているサイト(英語)
- Adobe Creative Station … Adobe の公式ブログ
- freshtrax … アメリカのデザイン会社が書いているブログ
- Website Usability Info … ユーザビリティやアクセシビリティについて考えているブログ
ブログ記事は RSS 登録をしておき、公開された最新記事をチェックしています。RSS リーダーはFeedlyを使っています。
SNS
- Twitter … Facebook をメインに情報発信している人もいますが、私は基本的に Twitter ベースです。上記ブログの Twitter アカウントなどをチェックしています。
- はてなブックマーク … 「テクノロジー」カテゴリーの人気記事と新着記事をチェック
- Qiita … 登録はしていませんが、トップページの「Trends」記事を見ています
Web 系の勉強会・イベント情報
- TECH PLAY … 全国各地の Tech 系イベントを日程や場所、キーワードから絞り込み検索できます
- connpass … こちらはイベント情報を検索できるだけでなく、参加登録まで可能
- Meetup … 海外で大人気のイベント情報サイト。Tech 系だけではないので、趣味系で調べてみても面白いです。海外の情報が多いので、旅行に行く時はチェックしてみるといいですね!
情報をインプットするだけにしない
たくさんの情報をインプットしたとて、それを活用できていないと自分の知識として蓄積されていかないでしょう。情報収集の時間以外に、アウトプットする時間も週に数時間でいいので作ってみるといいですね。
1. コードに関する情報は実際に試してみる
Web 関連の情報なら、日々 CSS や JavaScript などのコードを目にすることも多いと思います。新しい書き方や、これまで知らなかった使い方があるとわくわくしてきますよね!そんな時はただ見て終わりとするのではなく、CodePenなどで実際に記述して試してみるといいですね!
2. ブログに書く
ブログで得た情報をさらにブログに書くというのは意味がないと思われがちですが、そのまんま書けというわけではありません。得た情報から自分なりに思ったことや、コードならカスタマイズして実装した経験談、関連記事のまとめ…などなど、書けることはたくさんあります。インプットした情報を整理してアウトプットしていく過程で、しっかりと情報を脳に定着できるでしょう。
3. 情報を共有する
いいなと思った情報は積極的に SNS でシェアしていきましょう!その際はただ情報を流していくだけではなく、自分の意見を入れたり、カテゴリー分けしてみるといいですね。最近だと、しっかり記事を読まずにシェアだけしている…なんて事もあるようですが、「タイトルだけ見てなんとなく」シェアするのは誰のためにもなりませんよ。
私が情報共有する際は必ず「デザイン:」「JavaScript:」などと冒頭でカテゴリーをつけています。そうすることで、後で自分で見返す時に便利なのです。Web クリエイターボックスの過去の Tweet はTwilogに蓄積されているのですが、カテゴリーをつけることでキーワード検索しやすくなっています!
Twilogに登録していなくても、Twitter の検索欄で「キーワード from:ユーザー名」とすると特定のユーザーの過去 Tweet を検索できます。例えば「デザイン from:webcreatorbox」等。期間を設定するなら「キーワード from:ユーザー名 since:yyyy-mm-dd until:yyyy-mm-dd」で OK!
ちなみに Web クリエイターボックスの記念すべき最初の Tweet はこちら ↓
Twitterアカウントを作ってみた。サイトは準備中ですが、ひたすらつぶやいてみます。Webデザイン関連のサイトになる予定。。。
— Webクリエイター ボックス (@webcreatorbox) November 4, 2009
なんかちょいちょい「Twitter 便利だぜ」記事になってしまった感はありますが w 皆さんはどんな風に日々の情報収集をしていますか?