
更新日
拙著が「ITエンジニア本大賞2024」の大賞と特別賞のダブル受賞しました!
過去記事にて、拙著『1冊ですべて身につくJavaScript入門講座』がITエンジニア本大賞 2024にノミネートしたことや、ベスト3に選出されたことをお知らせしましたが、ついにプレゼン大会にて大賞と特別賞のダブル受賞しました!
Developers Summit 2024(デブサミ)へ
IT エンジニア本大賞は IT エンジニアのみなさんに読んでほしい技術書・ビジネス書を選ぶイベントです。昨年 11 月から始まった一般投票を経て、ベスト 3 に選ばれた著者や編集者が、2 月 15 日(木)のDevelopers Summit 2024、通称「デブサミ」でのプレゼン大会へと進出し、大賞が決まります。

2 月 15 日(木)、プレゼン大会当日。広島の田舎から羽田空港まで約 1 時間半の空の旅。無事に羽田空港に着いてからもターミナルを移動し、広い広い空港内をさまよいながらなんとか会場の東京・ベルサール羽田空港に到着。

会場に着いた時点でだいぶ HP 削られております。受付で名刺を渡して会場入り。

登壇者の控室に案内してもらい、全体の流れを打ち合わせ。登壇者さんとワイワイしました。皆さん優しい。ありがとうございます!
プレゼン大会本番
書籍タイトルの五十音順でプレゼンが進むので、私はトップバッターです。ひー!これまでも 100 人規模の登壇は経験ありましたが、たった 5 分のプレゼンでもかなり緊張。カンペ用に自分の iPhone を演台に置いていたのですが、なぜか手が震えてスピーチが録音されているというハプニング w 聞き返してみたら噛みまくりだし声震えてるし…。もっとできる子のはずなのに!!いや、これもまた実力…。

今回はエンジニアさんが集まるイベントなので、Web デザイナーの私はなんだか畑違いな気持ち…。でもまぁそこをうまく使っていこう!と思い、スライドではかしこまった雰囲気ではなく、遊び心も散りばめた楽しい感じにしてみました。デザインの差別化ができるかなと思います。スライドのデザインにもあれこれ気を使っているので、このへんは別途ブログ記事にて紹介できたらなと思っています。
特別賞と大賞を受賞!
全員のプレゼンが終わって、いよいよ受賞発表!まずは特別ゲストのみなさんがそれぞれ素敵だと思った本を「特別賞」として選出します。私は昨年の技術書大賞受賞者である仙塲大也さんより特別賞をいただきました!

満面の笑みすぎる自分…!
続いてビジネス書部門、技術書部門という順で大賞の発表。私は特別賞をいただいたし、もう受賞はないだろうと、ぽけーっとプロジェクターの光を眺めてました。が、なんと技術書部門の大賞の発表で拙著のタイトルが読み上げられているではないですか!ひゃー!ありがとうございます!!

またも満面の笑み w はずい w
みなさんからのコメント
後日いただいた感想もWeb サイトにて発表されていました。一部引用して掲載します:
安心して失敗していい、というところと、コードの例などがわかりやすかったです!
前作の「HTML と CSS」も購入させていただきましたが、前回も本書も初学者でも見易く、見返したくなるつくりに仕上がっていました。絵や図解でも解説されているので、近年に多いプログラマーを目指している小学生・中学生にも読んでほしい一冊です。また、発表自体も 6 作品のなかで、1番聞きやすく、わかりやすい画面でした。
フロントエンドの学習するにあたって、どうしても目的を見失って学習を途中で辞めてしまうことが多々あったのですが、この書籍は飽きない工夫や正しいつまづき方でエラー対応などもあるため非常に良い書籍でした。
ありがとうございます!!
フェアの開催
今後は全国の書店や、電子書店などでフェアが開催されるようです。私の手書きポップも掲載されるみたい?近所の本屋さんを見てまわろうと思います。すでに特設ブースを用意してくださっている書店もあるようで、みなさんもよかったらのぞいてみてください!

【5階PC】ITエンジニア本大賞
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) February 17, 2024
先日発表されましたITエンジニア本大賞2024対象書籍を集めました💻
二冠を達成した『1冊ですべて身につくJavaScript入門講座』、ビジネス書部門大賞の『チームを動かすIT英語実践マニュアル』など、エレベーター前E02棚にてどどんと展開中📚
ぜひご確認くださいませ‼️YS pic.twitter.com/bUFMdARmVE
【再掲】フェア情報:6F上りエスカレータ前にて『ITエンジニア本大賞2024』フェアを開催中。Web投票で選出された技術書・ビジネス書の大賞・特別賞受賞作をはじめとした各ベスト10を中心に、オススメ書籍を集めました。ぜひお立ち寄りください。 pic.twitter.com/dEsdZFsAyv
— ジュンク堂書店池袋本店 PC書担当 (@junkudo_ike_pc) February 17, 2024
【4F PC書】
— 芳林堂書店|高田馬場店【高田馬場駅徒歩1分ロータリー沿いドンキ上】 (@horindobaba) February 18, 2024
👑ITエンジニア大賞&特別賞決定👑
おめでとうございます✨
『1冊ですべて身につくJavaScript入門講座』
著:Mana/ #SBクリエイティブ
『チームを動かすIT英語実践マニュアル』
著: ラファエル・ヴィアナ/ #アルク
『「技術書」の読書術』
著: IPUSIRON 増井敏克/ #翔泳社 pic.twitter.com/9iYXbCi9wW
みなさんの応援のおかげでこんな素敵な賞をいただけました!ありがとうございます!これからも慢心せず精進してまいります!
書籍『1 冊ですべて身につく JavaScript 入門講座』

著者 | Mana |
発売日 | 2023年3月1日 |
CHAPTER 1 最初に知っておこう! JavaScriptでできること CHAPTER 2 JavaScriptに触れてみよう! CHAPTER 3 JavaScriptの基本を学ぼう! CHAPTER 4 イベントで操作しよう! CHAPTER 5 複数のデータを使ってみよう! CHAPTER 6 アニメーションを加えよう! CHAPTER 7 Webページを作ってみよう! CHAPTER 8 エラーと解決方法 |