
更新日
Googleドキュメントでブログを生成できるサービス「You Don't Need WordPress」
手軽にWebサイトを作成するサービスは多々ありますが、「You Don't Need WordPress」というWebサービスはGoogleドキュメントと連携させるという、今まであまり見なかった角度から発足したCMS。「WordPressは必要ないよ」という挑戦的なネーミングも気になったので、さっそく試してみました!
「You Don’t Need WordPress」の使い方

さっそくYou Don’t Need WordPressのページにアクセスし、「Create Your Blog」ボタンからアカウントを作成してみましょう!Web サイトの URL は「https://www.youdontneedwp.com/ユーザー名」となり、ユーザー名がそのままドメインに使われます。

Google ドキュメントと連携させる Google アカウントを選択します。

Google アカウントへのアクセスを求められるので、確認して「許可」ボタンをクリック。

こんな感じでブログが作成されました。「New Blog Post」ボタンから記事を追加しましょう。

画面が変わり、「My new post.」というタイトルの記事が作成されました。「Google Doc」リンクをクリックして、この記事を編集します。

通常のドキュメントを編集する感覚で、テキストを書いていきます。保存は自動でされますよ。

「My Blog」リンクから作成したページが確認できます。うまく反映されていますね!

画像アイコンをクリックして画像を挿入してみましょう。パソコンからアップロードしたり、Google ドライブなどからも挿入できます。今回は「ウェブを検索」で、公開されている素材画像を使ってみます。

右側にパネルが開き、挿入したい画像をキーワードで検索できます。ここに表示される画像は、基本的に改変を伴う営利目的での使用が許可されている画像です。気になる方は念のため使用ライセンスの確認もしておくといいでしょう。

Google ドキュメントで使える文字色やスタイルの変更もそのまま反映されます。
Google ドキュメントならではのいいところ

Google ドキュメントをベースに使うので、共有が容易にできたり、他のユーザーとコラボレーションをして、リアルタイムで編集もできます。ドキュメント内でチャットをしたり、コメントを残せるのもチーム内では活用できそう。
このサービス自体、「24 時間以内で Web サービスを作る!」という企画で作成されたものなので、これからどんどん改良されていきそうです。
今のところカスタマイズ性は本当に低いので、正直、無料で作れるブログや Web サイトならWixやWordPress.comでよくない?という感じです。それらの方がカスタマイズしやすく、機能も多いので。
ただ、Google ドキュメントに使い慣れているユーザーや、「他のサービスの使い方を覚えるのがしんどい!」というユーザーへの選択肢ならアリかもしれませんね。